運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 参議院 本会議 第21号

委員会におきましては、災害ハザードエリアを踏まえた防災まちづくり推進策、居心地が良く歩きたくなるまちなか創出に向けた取組、居住誘導区域において用途制限緩和等を行う意義等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して武田良介理事より本法律案に反対する旨の意見が述べられました。  

田名部匡代

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

浜口誠君 是非、本当にいろんなニーズ、声があると思いますので、しっかりその声を拾った上で御判断していただきたいと思いますし、今回、用途制限緩和がされますけれども、いろいろ居住エリアがあるじゃないですか、第一種低層とか第二種低層とか、いろいろ地域があると思うんですけれども、それぞれ緩和される要件は違うんでしょうか。ちょっと少し、その緩和中身についてお伺いしたいと思います。

浜口誠

2020-05-28 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

第三に、居住誘導区域において日常生活に必要な施設について用途制限緩和等を行うとともに、居住誘導区域内の老朽化した都市計画施設改修を促進するための措置等を講ずることとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案を提案する理由でございます。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、何とぞ御審議をよろしくお願い申し上げます。

赤羽一嘉

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

第三に、居住誘導区域において日常生活に必要な施設について用途制限緩和等を行うとともに、居住誘導区域内の老朽化した都市計画施設改修を促進するための措置等を講ずることとしております。  そのほか、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由でございます。  

赤羽一嘉

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

用途制限上、原則として建築できない場合でございましても建築を可能とする特例許可運用につきましては、まず、特例許可の実績について国が調査を行った結果を情報提供いたしますとともに、特定行政庁等による会議におきまして、国より、参考となる許可の事例を紹介させていただくことなどを通じまして、適切な運用に資する情報の提供、共有により、的確かつ円滑な運用推進しているところでございます。  

淡野博久

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

建築基準法に基づく用途制限におきましては、地域における住居環境の保護あるいは業務の利便の増進を図る観点から、市街地の類型に応じた建築規制を行っておりまして、地方公共団体都市計画で定める用途地域に応じ、建築することのできる建築物用途規模等が定められているところでございます。  

淡野博久

2018-06-12 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

その他、老人ホーム等に係る容積率制限合理化興行場等仮設建築物存続期間延長用途制限に係る特例許可手続簡素化など、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

石井啓一

2018-04-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

その他、老人ホーム等に係る容積率制限合理化興行場等仮設建築物存続期間延長用途制限に係る特例許可手続簡素化など、所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

石井啓一

2017-06-02 第193回国会 参議院 本会議 第29号

旅館、ホテルについては、都市計画法建築基準法における用途制限があり、住居専用地域では原則として営業できないこととなっております。一方、本法案による民泊では、百八十日を上限としているほか、治安の悪化公共交通の混雑の激化など生活環境悪化等を招く場合には、区域を定めて百八十日以内で民泊事業を実施する期間制限することができることとなっています。  

酒井庸行

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

しかも、改正案第十七条では、土地利用調整対象施設現行第十三条の工場等から事業の用に供するに拡大をする、つまり用途制限なしだと。そして、配慮内容事務手続迅速化から施設整備が円滑に行われるよう適切な配慮へと拡大しようとしているわけですね。つまり、これ、原則認められない優良農地の転用を含め、あらゆる支援を行えるようにするというのが今回の法改正中身だというふうに思います。

辰巳孝太郎

2014-11-18 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

六、その他遺族の福祉目的として行う事業厚生労働大臣の指定するものという規定を設け、用途制限を行っているわけです。  ところが、今般の改正法案では、民間事業者がPFIの手法によって九段会館を取り壊した後、高層ビルを新築して営利活動を行うこととなります。現行法基本的枠組みを大きく逸脱する改正であると言わざるを得ません。

福島みずほ

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

いわゆる小泉構造改革を始めとする一連の容積率用途制限規制緩和により、大規模商業施設都市部での高層マンションの建設が可能となりました。これにより、地元住民への日照問題やビル風などの住環境の被害や景観破壊などのいわゆるまちづくりならぬ町壊しが深刻な社会問題となり、建築紛争も多発をしています。  

吉田忠智

2013-11-20 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

第五に、特定地方公共団体は、単独で又は共同して特定緊急対策事業推進計画を作成し、内閣総理大臣認定を申請することができることとし、認定を受けた特定緊急対策事業推進計画に基づく事業に対する特別の措置として、建築基準法上の用途制限緩和等について定めております。  そのほか、地震観測施設等整備、総合的な防災訓練の実施、広域的な連携協力体制の構築、財政上の措置等規定を設けることとしております。  

坂本剛二

2013-11-12 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

○小林(鷹)議員 先生御指摘のとおり、本法案の三十二条そして三十三条には、建築基準法における用途制限緩和特例措置が設けられております。  具体的な措置といたしましては、例えば第三十二条について申し上げれば、建築基準法上の第一種、第二種の低層住居専用地域などでは、非常時に必要な灯油や軽油、こうした燃料を備蓄しておくことが現在できません。

小林鷹之

2010-03-05 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

酒、パチンコなどに使ってしまう親に対して用途制限あるいは支給停止できるような規定がない。学校給食費等を滞納している場合にも支給される。給食費等子ども手当から天引きできる仕組みがない。  平成二十三年度以降の見通しについても、満額実施できるのか、どのような制度になるのか、全く不透明。今も、満額支給できないとはっきり率直に言ったらどうかという議論がありました。

武部勤

2009-03-11 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

ただ、その際にぜひ御理解いただきたいのは、都市計画は、言ってみれば一定の制限をかけて、一番典型例建築物制限で、例えば、こういう用途であれば建てていいけれども、こういう用途はここでは建てられませんといったような用途制限を通じて、土地利用制限を通じて、都市計画目的とする土地利用内容を実現していこうという制度枠組みになっております。  

加藤利男